Korailの韓国高速鉄道「KIX」に乗車・釜山ー大邱ーソウル(1等、2等乗車)
釜山からのソウルの旅3日目は、釜山からソウルに移動する日。釜山→大邱→ソウルをKorailの韓国高速鉄道「KTX」を利用して移動、韓国を北上しました。途中、大邱でランチで下車しながら、釜山から大邱までは2等、大邱からソウ…
釜山からのソウルの旅3日目は、釜山からソウルに移動する日。釜山→大邱→ソウルをKorailの韓国高速鉄道「KTX」を利用して移動、韓国を北上しました。途中、大邱でランチで下車しながら、釜山から大邱までは2等、大邱からソウ…
釜山からのソウルの旅3日目は、釜山からソウルの間にある大邱に途中下車。ランチにチムカルビを食べた後、もう1軒。デザートを食べに、かき氷のあるカフェ「モモ商店」に立ち寄りました。素敵なインテリアとかき氷(ピンス)で有名。と…
釜山からのソウルの旅3日目は、2泊した釜山から首都ソウルへ高速鉄道KTXで移動する日でした。ただ移動するだけではなく韓国国内の別の都市も訪問したいと思い、昼、釜山とソウルの中央地点でもある大邱で下車。名物のチムカルビをラ…
釜山からのソウルの旅2日目の夕方。釜山の水営にある「F1963」という文化複合施設に行きました。元々は機械工場だった跡地をリニューアルした施設だそう。おしゃれな書店やコーヒーショップがあり、観光スポットとしてもおすすめで…
釜山からのソウルの旅2日目の夜。釜山の名物のゆで豚定食のスユッペッパン。有名な双子豚がマークの看板のサンドゥンイに行きました。
釜山からのソウルの旅1日目夜。夜ご飯で辛い海鮮鍋を食べた後に食後のコーヒーを求めて、こちらのカフェへ。海外旅行恒例のコーヒー店巡りです。釜山はガイドブックを買ってなかったので、Googleマップで検索して発見しましたが、…
釜山からのソウルの旅2日目。ガイドブックを買っていなかった今回の釜山。Instagramで探した山の斜面にあるカフェがめちゃくちゃ良かったのでオススメです。
釜山からのソウルの旅2日目。今回の韓国旅行のキッカケになった、釜山現代美術館でのザイムーン(Zimoun)の個展に観に行きました。
釜山からのソウルの旅1日目夜。釜山は海系が美味しいとのことで24時間営業のナクチポックンのお店へ。夜ご飯でグループばかりでしたが、名物食べるためならひとりでも突撃。
釜山の宿はブッキングドットコムで日本人の口コミ評価が高い宿「トラベルライト ホステル(TraveLight Hostel)」にしました。地下鉄の駅に近く治安がよく、清潔なホステルでした。
釜山からのソウルの旅、釜山とソウルを巡る旅で計画しました。ソウルは1度訪問したことがありますが釜山は初めてです。日本から釜山へ行くのに利用したのがエアプサン(AIRBUSAN)です。乗り心地がよく、値段も良かったです。
香港と上海の旅、最後はピーチの深夜便で帰国しました。上海に深夜1時に出発し、早朝5時に羽田に到着します。
たまに友達と展示に出かける前に行く朝ごはん。この日は表参道にある世界の朝食が食べられる「ワールド・ブレックファスト・オールデイ」に行きました。
水戸芸術館に展示を観に行ったら、足を少し伸ばして行くべきところがあります。茨城県の日立市にある日立駅。ここは世界的に活躍する建築ユニットであるSANAAの妹島和世さんの生まれ故郷であり、妹島さんが設計した駅舎です。
とある晴れた休日、埼玉県の北本市にあるクッキー専門店の「クッキークル」に行きました。こちらのお店、大学の同級生が経営しているお店で、友達の間ではよく話題に出たり、贈り物でいただいたりしていたのですが今回が初めての訪問でし…
藝大の芸祭に行った時に、ランチに腹ごしらえしたのが駅前のクラウンへ行きました。上野の駅前にある昭和にタイムスリップしたかのようなクラシカルなお店、お値段も据え置きです。
山形市に行ったら是非足を伸ばして隣の市の天童にある天童木工のショールームがおすすめ。日本のデザイナーズ家具の礎ともいえる、家具の聖地です。 山形市の隣の天童市へ アクセスは何通りかありますが、やはり公共交通機関で行く場合…
住宅街にある静かなロースター 最寄りのバス停からかなり歩いてたどり着いた住宅街にあるお店。 焙煎所で販売を行なっているようですが、カフェはありませんでした。地元の人が車で買いに来るようなお店です。
2018年9月、山形トリエンナーレ開催中、出張で山形市に行きました。出張は金曜日夜までで1泊。土曜日、観光して帰る中いつものようにコーヒーショップ巡りしまました。
香港と上海の旅、上海3日目。午前はPower Station of Artの後、午後は駆け足で美術館建築巡り。(夜そのまま帰国便だったため)時間がなかったので展示は見ずに建築チェックだけ。企画展が良さそうな美術館ばかりで…